blog
-
吉田藍子プロの直伝練習方法🏌️♀️
はじめまして 2月からレッスンに来させてもらってますプロゴルファーの吉田藍子です。 女子プロゴルフには、1.レギュラートーナメント2.ステップアップツアー3.レジェンズツアーがあり、私は今年はステップアップツアーに参戦致します🏌️♀️ 先週、そのス... -
ヘッドの加速
みなさんは効率よく飛ばすことに成功していますか?? 効率よくというのはボールに当たる時にヘッドが最も加速している状態です。 それを確かめるための道具もTGHには置いてあります⛳️ 今は武蔵小山にありますが、黒いふにゃふにゃの7番アイアンで確認する... -
The Golf Houseでの練習方法
TGHの会員の方はゴルフが好きな方が多いので、 年が明けてから数多くラウンドに行かれていると思います⛳️ (僕は色々ばたついていて最近行けてないですけど、、) 中には、冬の間は行かず久しぶりにゴルフをやったら、 スイングがわからなくなって前の悪い... -
ヘッドスピードはお悩みありませんか?
みなさん共通の悩みの一つとしてヘッドスピードを上げたいというものがあるかなと思います。 実際に僕(Teaching Staff T氏)もまだまだヘッドスピードを上げることで飛距離を伸ばしたいとも思います🏌️ これをやることで瞬時にヘッドスピードが上昇する と... -
ウェッジのバウンス角
今日では、様々なバウンス角を選ぶことができ、特にsw(56~60°)ではより多くのバウンスがあります。 実際に、TGH両店舗にも置いてあるタイトリストのボーケイウェッジは、5種類のバウンス角が選べます。 そもそもバウンス角とはどんなものか分からない人が... -
ドロー、フェードの打ち分け その2
2.フェード ①クラブの動き フェースの開閉を使わずにややインサイドからボールにコンタクトして、インに振り抜いていく。インからクラブを下ろすには、手元を体から離さずに、体の正面にキープする意識が大事。 ②フェースの向き フェードを打とうとして、... -
ドロー、フェードの打ち分け その1
左右どちらかにOBや池などのハザードがある場合、ハザードを避けて打ちたい時がラウンド中はよくあると思います。 そんな時に使ってもらう為に今回ドロー、フェードを紹介していきます。 Teaching Staff S氏が球を打ち分ける時の方法を書いてみるのでもし... -
2023年の新製品
新しいクラブが発表されました! 会員の方にも人気のキャロウェイとテーラーメイドは全てThe Golf Houseにもはいちしております。 今回のブログに関してはまだ全容がわかっているわけではないので概要的な内容を書いていこうと思います! キャロウェイの新... -
ボールの高さの打ち分け方
今回はボールの高さを調整する方法について書いてみたいと思います⛳️ ラウンドの際に残り150ヤード7アイアンで上手く打てた!しかし、結果は花道にショートなんてことありませんか?? そのショットを打つ前に風向は注意してましたか? 上手く打ててボール... -
今更ですが、、トラックマンとは?
The Golf Houseはシミュレータートラックマンを導入したインドアゴルフ練習場です⛳️今までトラックマンという言葉を多用してまいりましたが、そもそもそれは何かとご紹介した内容が少なかったので、今回はトラックマンに焦点を当ててみました🟧 👉トラッ...